【マツコの知らない世界】コーヒー苦手でも飲みやすい豆の種類や淹れ方!

【TV】バラエティ

4月29日(火)放送のマツコの知らない世界でコーヒーの世界を特集するようです!

そこで今回は、マツコさんも驚いたコーヒーが苦手な人でも飲みやすいフルーティーなコーヒー豆にはどんな種類があるのか、

家で簡単に美味しくコーヒーを淹れるにはどうしたら良いのかについて、調べてまとめてみました!

放送を見て、コーヒー少し興味湧いたな、コーヒー飲みたくなってきた!という方はぜひ最後まで読んでみてくださいね!

コーヒーが苦手な人が増えている理由とは?

そもそも現代人は、コーヒーが苦手な方が多いのだそうです💡

なぜなのかについて調べてみました!

①苦味や酸味などの味覚的要素

コーヒーといえば、はっきりとした苦味と果実味のある酸味を感じることができる飲み物ですが、そもそもそれが苦手という方が多いようです。

コーヒーはおおよそ2割程度の人が苦手という統計も出ているんだそうで、コーヒーの特徴とも言える味が苦手という人が多いんですね!

コーヒーにはカフェインが入っており、カフェインが苦味と考えているひともいるようですが、カフェインが感じさせる苦味は全体の苦味の10%程度だそうで、実際の苦味は、コーヒー豆を焙煎させることによる苦味なのだそうです。

②カフェインが合わない

日本人は体質的にコーヒーが合わないという方も一定数いるようです!

カフェインが体質的に合わないであったり、そのほかの成分に関しても、合わないという方がいるのだそう。

コーヒーは嗜好品であり、刺激物ですから、合わない方がいるのも納得ですね。

マツコも驚いた!飲みやすいコーヒー豆の特徴

*オンエアがありましたら、放送内容も更新いたします

飲みやすいコーヒーには下記のような特徴があり、コーヒーあまり飲まないという方でも、挑戦しやすいものになります!

①酸味が控えめで苦味も穏やか

飲みやすいコーヒーは、やはり特徴的である苦味と酸味が少ないバランスの取れたコーヒーになります。

②焙煎度は浅煎りから中煎り

浅煎りは苦味が少なく酸味が際立ち、コーヒーチェリーの果実味を感じやすく、フルーティーに飲むことができます!

③豆の種類は「アラビカ種」、鮮度が高い状態で飲む!

コーヒー豆には大きく分けて、ロブスタ種とアラビカ種があり、ロブスタ種は、量産型で大味、アラビカ種は希少種で高級という区分けになります。

ですので、雑味のない、風味が良いコーヒー豆はアラビカ種となります!

コーヒー豆は、時間が経つにつれ酸化し、風味が落ちます。

そのため、飲む直前に豆を挽き、なるべく早く飲むことがおすすめです!

④ミルクや砂糖を入れても美味しい豆

ミルクや砂糖と相性のいい豆は、苦味や酸味が和らぎ飲みやすくなります!

ブラックコーヒーが苦手な人は、ミルクを加えたり、そのままお湯で割ることで、飲みやすくなるのでおすすめです!

初心者におすすめ!苦味が少ないコーヒー豆5選

①マイルドカルディ(カルディコーヒー)

ブラジル、コロンビア産の豆をブレンドしており、ほのかな甘みとスッキリした後味で、どんな方でも飲みやすいコーヒーです!

②タンザニアキリマンジャロ

スッキリとした酸味とコク、控えめな苦味で、飲みやすいコーヒー豆です!

③プレミアムブレンド(小川珈琲)

ブラジル、メキシコ、コロンビア産の豆をブレンドしており、酸味と苦味のバランスがよく、上品で飲みやすい味とされています!

④ライトノートブレンド(スターバックスコーヒー)

苦味と酸味のバランスがよく、珈琲特有のえぐみも抑えられているため、非常に飲みやすい珈琲です!

⑤ディカフェコーヒー全般

ディカフェコーヒーは、コーヒーの苦味が少ないと感じるだけでなく、刺激も少なくできているものが多いので、非常に飲みやすいです!

コーヒーの苦味を抑える淹れ方のコツ

コーヒーを飲むなら自宅でも美味しく淹れたいですよね!

そこで、コーヒーを美味しく淹れるためのポイントをまとめてみました!

①豆は、豆のまま購入し、飲む直前に挽く

粉の状態で放置すると、コーヒー豆の状態よりもさらに酸化が進みやすく、苦味や雑味が出やすくなります。

そのため、コーヒー豆の鮮度や風味を維持するためにも、豆のまま購入をし、飲む分だけ豆をつど挽く、早めに飲み切るを心がけましょう!

②挽き具合は、「粗め」にする

粉が細かすぎると、苦味成分が多く抽出されるため、苦味を抑えたい場合は、多少粗めの引き具合にするのがオススメです。

③抽出するお湯の温度は「90度ぐらい」

お湯の温度が高いことで、コーヒー豆の苦味やえぐみが出やすくなってしまうため、沸騰したお湯を多少冷ましてから抽出に使用するのがオススメです!

④抽出時間は短めに

長時間抽出は、苦味成分が多く出やすくなりやすいので、2分〜3分の短めの時間での抽出をしましょう!

⑤お湯の注ぎ方を優しく!

コーヒー粉とお湯の接触を穏やかにすることで、苦味を抑えた味わいに仕上げることができます!

ミルクや砂糖以外にも!飲みやすくするアレンジ方法

ブラックコーヒーが苦手な方には、アレンジで楽しむ方法もオススメです!

①スパイスを加えて抽出する!

シナモン、クローブ、ナツメグなどのスパイスをコーヒー抽出時に合わせてドリップすることで、香りが引き立ち苦味を和らげることができ、またいつもと異なるアレンジを楽しむことができます!

②マシュマロやあんこなどのトッピング!

マシュマロを上に浮かべたり、あんこを中に加えることで、デザート感覚で楽しむことができます!

ミルクを加えることでよりスイーツ感がアップしますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、マツコの知らない世界で特集されるコーヒーの世界について、ひと足先に調べまとめてみました💡

コーヒーが苦手だけど、挑戦してみたい!もっとコーヒーについて知りたい!という方に届いていれば幸いです!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

よかったらこちらもどうぞ
ひやまの人気記事ランキング>>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました